ラストサバイバル 作:大久保開
おはようございます☀
公民館でむーさんが新たに借りてきた1冊。
むーさん、あっという間に読み終えていたので、昨夜 もるさんも読んでみました😋
__________________________________________
『ラスト サバイバル』
〜つかまってはいけないサバイバル鬼ごっこ〜
作:大久保開
ある日一通の手紙が届き、サバイバル鬼ごっこに招待された子どもたち。
参加、不参加は自由。
優勝者は何でも願い事を叶えてもらえる。
どんな鬼ごっこなのか...
夜の学校で人体模型たちに追いかけられるゲーム。
___________________________________________
(夜&動く人体模型なんて怖すぎる...)
読みながらそんな事を考えてましたが、面白くてあっという間に読み終えてしまいました😌
【本に載っていた豆知識】
学校にもよるが、普通 図書室は本がかってに持っていかれないように入り口は1つしかないはず🏫
(確かに!私が通っていた学校も入口1つでした!なるほど💡と納得😋)
【載っていたことわざ】
[情けは人のためならず]
❌困っている人を助けるのはその人のためにならない
⭕困っている人を助ければ最終的に自分のためになる
(小学生には読みながら良い勉強になりますね😋)
👣ライバルを蹴落とそうと悪巧みを考える子
👣他の子が捕まりそうな場面で身をていして助ける子
👣恐怖から泣いてしまう子
👣願い事など関係なくただただ楽しもうとする子
イロイロな子どもたちのぶつかり合い・助け合いを経て⌛
途中までは恐怖心や
願い事を叶えたいという欲望が溢れていた子どもたちもいましたが💡...
優勝者が決まる少し前の
場面の時には⌚
生き残っている子どもたちが
一秒一秒を充実感を感じながら
走って走って走って!いる😆
そんな場面になっていました✨
最後の場面で私は
中学時代の駅伝を思い出しました。
3年間のうち一度だけ、ランナーズ・ハイを経験しました。
長距離を走って重く苦しかったはずなのに、途中から苦しさを感じなくなり、
身体は軽く✨風をきって走っているのがもの凄く気持ちよかった💨✨
読み終えた後には📖
走るのって楽しい♥️そんな事を思い出させてくれる本でした😋
ちなみに、むーさんも鬼ごっこ大好きです🥰
なかでも、ケイドロと かわり鬼が好きらしい💞
学校🏫の休み時間に遊んでくると、晩ごはんの時など楽しそうに教えてくれます😁
習い事のひとつである体育クラブでも
鉄棒やボール・マット・縄跳び・平均台などイロイロと取り組ませていただいておりますが🍀一番好きなのは鬼ごっこらしい😁💞
皆も走って走って走って!😆
楽しく健康維持をぜひッ😋♥️